賃貸
お役立ち情報

ペット可賃貸で暮らす時の注意点

部屋探し・不動産のお役立ち情報『ペット可賃貸で暮らす時の注意点』

近頃、一人暮らしでもペットを飼う人も多く、「今から犬や猫を飼いたい!」と考える方もいるのではないでしょうか?
そんなペット人気のニーズを受け、ペット可物件も増加しています。
今回は、ペット可物件の注意点やトラブル回避のコツをご紹介します

ペット可賃貸とペット共生型賃貸の違い

ペット可賃貸とは

ペット可賃貸といっても大きく分けて2種類あり、予めメットを飼っている人をターゲットに建てられた賃貸物件と後からペット可に変更された賃貸物件です。

ペット共生型賃貸とは

設計段階からペットを飼う人が住むことを想定して建てられ、ペットのための設備が整った賃貸物件です。共有部にペットの足洗い場があったり、室内は傷つきにくい床材などが使われていたり...設備面は物件にもよりますが、ペットも飼い主も住みやすい環境に整えられています。

ペット可物件の注意点

引越し後のトラブルや間違いを避けるためにも、事前にしっかり確認をしておきましょう。

何がOKで、何がNGなのか

必ずしも全てのペットが飼育できるわけではありません。例えば、小型犬のみOKや猫のみOK、さらに多頭飼いNGなど、物件によりルール設定が違うため、事前にしっかりと規約を確認しておきましょう

元からペット可物件なのか

前項目でも記載したように、空き物件対策などで後からペット可に変更された物件もありますので、確認しておくことをオススメします。もともとペット不可の物件だった場合、床や壁などがペットを飼うのには適していない素材の場合もあるからです。また、ペットが苦手な人が住んでいる可能性や、ペット不可の時から住んでいる方との認識の違いから、トラブルが生まれてしまうことのあるので、確認しておきたいポイントです。

退去時の現状回復費用を抑えるコツ

ペットの爪などで床を傷つけてしまうと原状回復費用が高額になる可能性があります。フロアマットなどを使用することで、床への直接のダメージを軽減できます。

床を傷つける可能性の軽減だけでなく、ペットの足腰への負担も軽減されます。床が固すぎて、ペットの足腰にかまり負担がかかり「膝蓋骨脱臼」や「椎間板ヘルニア」などになる可能性もあり、ペットの健康を守るためにもマットを敷くことをオススメいます。

壁も床同様、爪などで傷つけてしまう可能性があります。賃貸でも使用できる貼って剥がせる壁紙などを使用し、元の壁紙を保護しましょう。上から貼り付けた壁紙を変えるお部屋のイメージチェンジもできます。

ニオイ

退去時にニオイがひどい場合は現状回復費用が請求されます。ペットが舐めても大丈夫な素材を使用した「みょうばん水スプレー」「クエン酸水スプレー」「重曹水スプレー」などの消臭スプレーがオススメです。上記でも記載したフロアマットや壁紙などに消臭除菌効果のあるものもありますので、合わせて使っていただくと良いと思います。

まとめ

今回は、ペット可賃貸の注意点や現状回復費用を抑えるコツなどをご紹介しました。最近では、ペットを飼いだす人も多い一方、手放す人も増えているようです。ペットを飼うのはメリットだけではありません。その1つが賃貸なら、物件が見つかりにくくなったり、普通より費用がかかったり...。自分自身のためにも、一緒に暮らすペットのためにも、飼い始めた後のことも考えると良いですね。

関連した他の記事